毒親の定義、悪影響力、乗り越え方を調べてみた

 

育児本を読んでいたら、自分が子ども時代に親から受けた負の影響力が大きそうで、なんだか息苦しくなっていました。

 

それで、YouTubeで”毒親”と検索したら、メンタリストDaiGoさんの動画がヒットしたんです。

 

彼によると、毒親の定義というのは、ネガティブな心理コントロールによって、子どもを支配することをいうらしいのです。

 

子どもに、恥や罪悪感といった負の感情を植え付けることで、親の思うように子どもを動かすことだそうです。

 

それを聞いて、ピンときました。

 

私は、恥と罪悪感に加えて、恐怖というのも入ってるんじゃないかなと思ったのですが。

 

 

で、当然ながら、両親ともフルコンボでこの定義にピッタリ当てはまります。

 

例えば、

「なんでうつ子は隣の家の花子ちゃんに比べてこんなにできないの?」

「あなたは妹ちゃんに比べてグズね〜。とろいね〜」

「うつ子は本当にダメ。何度言われてもできない子なのよ」

と、近所のママ友会議でも、家庭内でも、いつでもどこでも人前でも言われたし。

 

「私たちがこんなに苦労してお金払って、習い事させてるのに」

「家族なんだから、お前が理不尽な思いをしても、大事にしなきゃいけないだろう」

と、毎日毎時間言われたし。

 

極め付けは、親の機嫌が悪いとガラスが割れる、物がとんでくる、裸足のまま外に追い出される、などその他多数省略。

 

最後の方はもう虐待と呼ぶのか、毒親と呼ぶのかわかりませんが。

 

とにかく科学的な定義にも、当てはまってくれました。

 

 

だけど、動画のなかで彼が言っていた言葉に救われました。

 

確かに毒親を持つことによって悪い影響が及ぶのは事実だけれど、それによって、毒親のせいで私の人生終わりだから諦めようってなっちゃうのは、まだある可能性まで潰してしまってもったいないですよ。

 

っていう趣旨の発言。

 

それを聞いて、

「やっぱり私まだこれからやり直せるんじゃないの!」

って、素直にやる気が出ました。

 

 

ちなみに、この心理コントロール傾向が強ければ強いほど、悪影響を及ぼす力も強いそう。(まあ当然ですよね。)

 

やっぱり人生の満足度や幸福度は下がるようです。

 

 

で、その悪い影響というのは、その人の愛着スタイルがゆがむことだそうです。

 

愛着スタイルには、

 

・安定型=相手と良い距離で付き合える

・不安型=自分に自信がなく相手に嫌われていると思う、依存しやすい

・回避型=他人に頼れず距離を置きすぎる、他人に興味を示さず相手にも自分を出さない

 

という3つがあって、ここに影響が出ることで、他人とのコミュニケーションや付き合い方に影響が出るようです。

 

当然安定型が一番良いのでしょう。

 

が、私は誰がどう見ても、不安型と回避型のセット。

 

 

しかしながら、これらは自分で鍛えて直していくことができるそうで、動画の中では瞑想や運動が例に挙げられていました。

 

運動って聞いて、ハッとしたことがありました。

 

学生時代は運動部で毎日体を動かしていたので、それが、そこまで腐らずにいられた理由だったのかも?と。

 

そういえば、最近あんまり運動してないな。

だから心身ともに芯まで腐ってる気がするのかな。

血を全部抜いて、誰かマシな人と入れ替えたいとか思っちゃうのかな。

 

なんて考えながら聞いていました。

 

 

なんか、動画ベースの記事になってしまったけど、自分の心身の奥深くまで染み付いたイヤ〜なドロッとした重だるい感じが、DaiGoさんのおかげで少し軽くなったので、感動したんです。

※私なりの解釈が入ってしまってる部分もあるかもしれないので、動画を探して見てみてください。無料公開されています。

 

 

そんな一連の出来事を夫に話したら

 

「うん。その通りだね。十分幸せな人生送れると思うよ。」

 

「何よりちゃんと問題に気づいてるっていう時点で解決してるようなもんでしょう。」

 

「未だにガッツリ影響されてたら、そういう考えが出てこないでしょ。」

 

って言われました。

 

 

私「でもさ、私がこれから幸せになっていったらさ、”俺たちのおかげで娘は幸せになれた!”とか言いそうじゃない?そんなこと言われたら悔しいんだけど!もうとことん不幸になってやろうか!」

 

夫「笑」

 

冗談はさておき、これからやれることやって頑張ってみようと思っています。

 

まずは運動からでしょうか?